長野県上田市にある名城・上田城は、真田幸村(信繁)の父である真田昌幸が1583年ごろ築城したもの。真田家が、第一次上田合戦(1585年)と第二次上田合戦(1600年)の二度にわたり徳川の大軍と対峙し、打ち破った合戦の場でもあります。こうした実戦経験をもち、戦果をあげた城は全国的にも例がないといわれています。
関ケ原の合戦の後、真田昌幸の長男・信之が藩主となり、以後、仙谷氏、松平氏と時代を経て、明治7年(1874年)に廃城。現在本丸跡地は公園となっていますが、南櫓・北櫓や真田石、堀など、当時の息づかいがそこかしこに残っており、歴史ロマンに思いを馳せながら歩きたい名所でもあります。
※上田城主・真田昌幸についてはこちらも併せてご覧ください
元NHKアナウンサー 松平定知氏が語る「歴史を知り経営を知る」
「戦国武将 真田 昌幸」 ~弱肉強食の戦国の世に「真田家名」を必死に守った男~
毎年4月上旬に「上田城千本桜まつり」、同下旬には上田城築城400周年を記念してはじまった「上田真田まつり」が開催されます。中でも人気なのが上田城を出発し中心市街地を練り歩く「真田三代武者行列」。真田幸隆・昌幸・幸村の「真田三代」を筆頭に、隊列を組んだ約200人の武者は見もの。さらに真田幸村を主人公とした劇「真田軍VS徳川軍決戦劇」では、公募(注1)により集まった80人にのぼる市民たちが本格的な合戦を繰り広げます。出店や関連イベントも多く開催され、毎年約10万人が訪れ大賑わい。真田の「赤備え(注2)」で、上田の街も赤く染まります。
注1:参加者は毎年1月ごろから公募されます。まつりに参加したい!という方は、詳しくは「信州上田観光情報公式ホームページ」をチェック。
注2:武具を朱で塗り、赤で統一した部隊のことです。発祥は武田信玄だといわれており、武田家の家臣でもあった真田幸村も大阪夏の陣にて赤備えの部隊を編成し、家康をあと少しで打つというところまで迫りました。
上田市で焼きそばといえば、パリパリに焼き上げた縮れ麺に野菜や海鮮、豚肉など具材たっぷりのあんがかかった「あんかけ焼きそば」!
また、ご当地グルメとしては「美味だれ焼き鳥」も有名で、こちらはすりおろしニンニクを加えた醤油ベースの「美味(おい)だれ」を焼き鳥にかけているもの。上田地域でしか味わえない、半世紀以上にわたって親しまれてきたB級グルメとしても注目を集めています。
〒386-0026 長野県上田市二の丸
電車利用の場合:上田駅から徒歩約12分
車利用の場合:上信越自動車道 上田菅平ICから車で約15分
(周辺に有料駐車場が用意されていますので、ご利用ください)
(※写真協力:上田市マルチメディア情報センター)