
2025.11.4
![]()
コラム「図書館つれづれ(第138回)」を公開しました。 
2025.11.4
![]()
コラム「変容と混沌の時代に情報化戦略を考える」(第11回)」を公開しました。 
2025.10.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第137回)」を公開しました。
2025.10.1
![]()
コラム「変容と混沌の時代に情報化戦略を考える」(第10回)」を公開しました。
2025.9.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第136回)」を公開しました。
2025.9.1
![]()
コラム「変容と混沌の時代に情報化戦略を考える」(第9回)」を公開しました。
2025.8.4
![]()
コラム「図書館つれづれ(第135回)」を公開しました。
2025.8.4
![]()
コラム「変容と混沌の時代に情報化戦略を考える」(第8回)」を公開しました。
2025.7.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第134回)」を公開しました。
2025.7.1
![]()
コラム「変容と混沌の時代に情報化戦略を考える」(第7回)」を公開しました。
2025.6.2
![]()
コラム「図書館つれづれ(第133回)」を公開しました。
2025.6.2
![]()
コラム「変容と混沌の時代に情報化戦略を考える」(第6回)」を公開しました。
2025.5.7
![]()
コラム「図書館つれづれ(第132回)」を公開しました。
2025.5.7
![]()
コラム「変容と混沌の時代に情報化戦略を考える」(第5回)」を公開しました。
2025.4.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第131回)」を公開しました。
2025.4.1
![]()
コラム「変容と混沌の時代に情報化戦略を考える」(第4回)」を公開しました。
2025.3.3
![]()
コラム「図書館つれづれ(第130回)」を公開しました。
2025.3.3
![]()
コラム「変容と混沌の時代に情報化戦略を考える」(第3回)」を公開しました。
2025.2.3
![]()
コラム「図書館つれづれ(第129回)」を公開しました。
2025.2.3
![]()
コラム「変容と混沌の時代に情報化戦略を考える」(第2回)」を公開しました。
2025.1.7
![]()
コラム「図書館つれづれ(第128回)」を公開しました。
2025.1.7
![]()
コラム「変容と混沌の時代に情報化戦略を考える」(第1回)」を公開しました。
2024.12.2
![]()
コラム「図書館つれづれ(第127回)」を公開しました。
2024.12.2
![]()
コラム「VUCA時代に再考する情報化施策の本質」(第9回)」を公開しました。
2024.11.5
![]()
コラム「図書館つれづれ(第126回)」を公開しました。
2024.11.5
![]()
コラム「VUCA時代に再考する情報化施策の本質」(第8回)」を公開しました。
2024.10.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第125回)」を公開しました。
2024.10.1
![]()
コラム「VUCA時代に再考する情報化施策の本質」(第7回)」を公開しました。
2024.9.2
![]()
コラム「図書館つれづれ(第124回)」を公開しました。
2024.9.2
![]()
コラム「VUCA時代に再考する情報化施策の本質」(第6回)」を公開しました。
2024.8.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第123回)」を公開しました。
2024.8.1
![]()
コラム「VUCA時代に再考する情報化施策の本質」(第5回)」を公開しました。
2024.7.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第122回)」を公開しました。
2024.7.1
![]()
コラム「VUCA時代に再考する情報化施策の本質」(第4回)」を公開しました。
2024.6.3
![]()
コラム「図書館つれづれ(第121回)」を公開しました。
2024.6.3
![]()
コラム「VUCA時代に再考する情報化施策の本質」(第3回)」を公開しました。
2024.5.7
![]()
コラム「図書館つれづれ(第120回)」を公開しました。
2024.5.7
![]()
コラム「VUCA時代に再考する情報化施策の本質」(第2回)」を公開しました。
2024.4.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第119回)」を公開しました。
2024.4.1
![]()
コラム「VUCA時代に再考する情報化施策の本質」(第1回)」を公開しました。
2024.3.4
![]()
コラム「図書館つれづれ(第118回)」を公開しました。
2024.3.4
![]()
コラム「図書館つれづれ(第116回)」を公開しました。
2024.3.4
![]()
コラム「変革と共創する時代の情報化トレンド戦略」(第12回)」を公開しました。
2024.2.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第117回)」を公開しました。
2024.2.1
![]()
コラム「変革と共創する時代の情報化トレンド戦略」(第11回)」を公開しました。
2024.1.9
![]()
コラム「変革と共創する時代の情報化トレンド戦略」(第10回)」を公開しました。
2023.12.4
![]()
コラム「図書館つれづれ(第115回)」を公開しました。
2023.12.4
![]()
コラム「変革と共創する時代の情報化トレンド戦略」(第9回)」を公開しました。
2023.11.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第114回)」を公開しました。
2023.11.1
![]()
コラム「変革と共創する時代の情報化トレンド戦略」(第8回)」を公開しました。
2023.10.2
![]()
コラム「図書館つれづれ(第113回)」を公開しました。
2023.10.2
![]()
コラム「変革と共創する時代の情報化トレンド戦略」(第7回)」を公開しました。
2023.9.4
![]()
コラム「図書館つれづれ(第112回)」を公開しました。
2023.9.4
![]()
コラム「変革と共創する時代の情報化トレンド戦略」(第6回)」を公開しました。
2023.8.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第111回)」を公開しました。
2023.8.1
![]()
コラム「変革と共創する時代の情報化トレンド戦略」(第5回)」を公開しました。
2023.7.3
![]()
コラム「図書館つれづれ(第110回)」を公開しました。
2023.7.3
![]()
コラム「変革と共創する時代の情報化トレンド戦略」(第4回)」を公開しました。
2023.6.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第109回)」を公開しました。
2023.6.1
![]()
コラム「変革と共創する時代の情報化トレンド戦略」(第3回)」を公開しました。
2023.5.8
![]()
コラム「図書館つれづれ(第108回)」を公開しました。
2023.5.8
![]()
コラム「変革と共創する時代の情報化トレンド戦略」(第2回)」を公開しました。
2023.4.3
![]()
コラム「図書館つれづれ(第107回)」を公開しました。
2023.4.3
![]()
コラム「変革と共創する時代の情報化トレンド戦略」(第1回)」を公開しました。
2023.3.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第106回)」を公開しました。
2023.3.1
![]()
コラム「ポストコロナ時代の「シン・デジタル化戦略」(第11回)」を公開しました。" alt="" />
2023.2.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第105回)」を公開しました。
2023.2.1
![]()
コラム「ポストコロナ時代の「シン・デジタル化戦略」(第10回)」を公開しました。
2023.1.5
![]()
コラム「図書館つれづれ(第104回)」を公開しました。
2023.1.5
![]()
コラム「ポストコロナ時代の「シン・デジタル化戦略」(第9回)」を公開しました。
2022.12.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第103回)」を公開しました。
2022.12.1
![]()
コラム「ポストコロナ時代の「シン・デジタル化戦略」(第8回)」を公開しました。
2022.11.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第102回)」を公開しました。
2022.11.1
![]()
コラム「ポストコロナ時代の「シン・デジタル化戦略」(第7回)」を公開しました。
2022.10.3
![]()
コラム「図書館つれづれ(第101回)」を公開しました。
2022.10.3
![]()
コラム「ポストコロナ時代の「シン・デジタル化戦略」(第6回)」を公開しました。
2022.9.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第100回)」を公開しました。
2022.9.1
![]()
コラム「ポストコロナ時代の「シン・デジタル化戦略」(第5回)」を公開しました。
2022.8.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第99回)」を公開しました。
2022.8.1
![]()
コラム「ポストコロナ時代の「シン・デジタル化戦略」(第4回)」を公開しました。
2022.7.4
![]()
コラム「図書館つれづれ(第98回)」を公開しました。
2022.7.4
![]()
コラム「ポストコロナ時代の「シン・デジタル化戦略」(第3回)」を公開しました。
2022.6.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第97回)」を公開しました。
2022.6.1
![]()
コラム「ポストコロナ時代の「シン・デジタル化戦略」(第2回)」を公開しました。
2022.5.9
![]()
コラム「図書館つれづれ(第96回)」を公開しました。
2022.5.9
![]()
コラム「ポストコロナ時代の「シン・デジタル化戦略」(第1回)」を公開しました。
2022.4.21

2022.4.4
![]()
コラム「図書館つれづれ(第95回)」を公開しました。
2022.4.4
![]()
コラム「afterコロナ社会における地域情報化戦略(第12回)」を公開しました。
2022.3.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第94回)」を公開しました。
2022.3.1
![]()
コラム「afterコロナ社会における地域情報化戦略(第11回)」を公開しました。
2022.2.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第93回)」を公開しました。
2022.2.1
![]()
コラム「afterコロナ社会における地域情報化戦略(第10回)」を公開しました。
2022.1.5
![]()
コラム「図書館つれづれ(第92回)」を公開しました。
2022.1.5
![]()
コラム「afterコロナ社会における地域情報化戦略(第9回)」を公開しました。
2021.12.16
![]()
“ロボット”による業務の自動化 埼玉県飯能市の取り組み
RPA活用のポイントは、全庁的な協力と綿密な官民協働を公開しました。
2021.12.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第91回)」を公開しました。
2021.12.1
![]()
コラム「afterコロナ社会における地域情報化戦略(第8回)」を公開しました。
2021.11.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第90回)」を公開しました。
2021.11.1
![]()
コラム「afterコロナ社会における地域情報化戦略(第7回)」を公開しました。
2021.10.4
![]()
コラム「図書館つれづれ(第89回)」を公開しました。
2021.10.4
![]()
コラム「afterコロナ社会における地域情報化戦略(第6回)」を公開しました。
2021.9.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第88回)」を公開しました。
2021.9.1
![]()
コラム「afterコロナ社会における地域情報化戦略(第5回)」を公開しました。
2021.8.2
![]()
コラム「図書館つれづれ(第87回)」を公開しました。
2021.8.2
![]()
コラム「afterコロナ社会における地域情報化戦略(第4回)」を公開しました。
2021.7.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第86回)」を公開しました。
2021.7.1
![]()
コラム「afterコロナ社会における地域情報化戦略(第3回)」を公開しました。
2021.6.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第85回)」を公開しました。
2021.6.1
![]()
コラム「afterコロナ社会における地域情報化戦略(第2回)」を公開しました。
2021.5.6
![]()
コラム「図書館つれづれ(第84回)」を公開しました。
2021.5.6
![]()
コラム「afterコロナ社会における地域情報化戦略(第1回)」を公開しました。
2021.4.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第83回)」を公開しました。
2021.4.1
![]()
コラム「新時代に向けた地域情報化政策の方向性(第15回)」を公開しました。
2021.3.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第82回)」を公開しました。
2021.3.1
![]()
コラム「新時代に向けた地域情報化政策の方向性(第14回)」を公開しました。
2021.2.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第81回)」を公開しました。
2021.2.1
![]()
コラム「新時代に向けた地域情報化政策の方向性(第13回)」を公開しました。
2021.1.5
![]()
コラム「図書館つれづれ(第80回)」を公開しました。
2021.1.5
![]()
コラム「新時代に向けた地域情報化政策の方向性(第12回)」を公開しました。
2020.12.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第79回)」を公開しました。
2020.12.1
![]()
コラム「新時代に向けた地域情報化政策の方向性(第11回)」を公開しました。
2020.11.2
![]()
コラム「図書館つれづれ(第78回)」を公開しました。
2020.11.2
![]()
コラム「新時代に向けた地域情報化政策の方向性(第10回)」を公開しました。
2020.10.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第77回)」を公開しました。
2020.10.1
![]()
コラム「新時代に向けた地域情報化政策の方向性(第9回)」を公開しました。
2020.9.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第76回)」を公開しました。
2020.9.1
![]()
コラム「新時代に向けた地域情報化政策の方向性(第8回)」を公開しました。
2020.8.3
![]()
コラム「図書館つれづれ(第75回)」を公開しました。
2020.8.3
![]()
コラム「新時代に向けた地域情報化政策の方向性(第7回)」を公開しました。
2020.7.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第74回)」を公開しました。
2020.7.1
![]()
コラム「新時代に向けた地域情報化政策の方向性(第6回)」を公開しました。
2020.6.1
![]()
読書バリアフリー 埼玉県の取り組み
図書館に「障害奉仕課」を設置。全国に先駆け、障害者の読書環境を整備してきた約70年の歴史を公開しました。
2020.6.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第73回)」を公開しました。
2020.6.1
![]()
コラム「新時代に向けた地域情報化政策の方向性(第5回)」を公開しました。
2020.5.7
![]()
図書館の障害者サービス 東京都調布市の取り組み
取り除くのは「図書館側の障害」。読書にハンディを感じさせない環境を創造するを公開しました。
2020.5.7
![]()
コラム「図書館つれづれ(第72回)」を公開しました。
2020.5.7
![]()
コラム「新時代に向けた地域情報化政策の方向性(第4回)」を公開しました。
2020.4.1
![]()
災害時の図書館の復旧対策と役割 宮城県の取り組み
東日本大震災で学んだ県立図書館の役割と災害時の図書館の可能性を公開しました。
2020.4.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第71回)」を公開しました。
2020.4.1
![]()
コラム「新時代に向けた地域情報化政策の方向性(第3回)」を公開しました。
2020.3.2
![]()
コラム「図書館つれづれ(第70回)」を公開しました。
2020.3.2
![]()
コラム「新時代に向けた地域情報化政策の方向性(第2回)」を公開しました。
2020.2.3
![]()
コラム「図書館つれづれ(第69回)」を公開しました。
2020.2.3
![]()
コラム「新時代に向けた地域情報化政策の方向性(第1回)」を公開しました。
2020.1.6
![]()
コラム「図書館つれづれ(第68回)」を公開しました。
2020.1.6
![]()
コラム「「令和」元年に思う自治体情報システムの本質(第9回)」を公開しました。
2019.12.2
![]()
コラム「図書館つれづれ(第67回)」を公開しました。
2019.12.2
![]()
コラム「「令和」元年に思う自治体情報システムの本質(第8回)」を公開しました。
2019.11.5
![]()
先進自治体の取り組み最前線 福岡県福智町の取り組み
従来のイメージを打ち破る まちづくりの拠点と子どもたちの学力向上を目指す“新型”図書館を公開しました。
2019.11.5
![]()
コラム「図書館つれづれ(第66回)」を公開しました。
2019.11.5
![]()
コラム「「令和」元年に思う自治体情報システムの本質(第7回)」を公開しました。
2019.10.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第65回)」を公開しました。
2019.10.1
![]()
コラム「「令和」元年に思う自治体情報システムの本質(第6回)」を公開しました。
2019.9.2
![]()
コラム「図書館つれづれ(第64回)」を公開しました。
2019.9.2
![]()
コラム「「令和」元年に思う自治体情報システムの本質(第5回)」を公開しました。
2019.8.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第63回)」を公開しました。
2019.8.1
![]()
コラム「「令和」元年に思う自治体情報システムの本質(第4回)」を公開しました。
2019.7.1

「自治体向け」テレワークの環境整備Webセミナーの受付を開始しました。
2019.7.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第62回)」を公開しました。
2019.7.1
![]()
コラム「「令和」元年に思う自治体情報システムの本質(第3回)」を公開しました。
2019.6.3
![]()
コラム「図書館つれづれ(第61回)」を公開しました。
2019.6.3
![]()
コラム「「令和」元年に思う自治体情報システムの本質(第2回)」を公開しました。
2019.5.7
![]()
コラム「図書館つれづれ(第60回)」を公開しました。
2019.5.7
![]()
コラム「「令和」元年に思う自治体情報システムの本質(第1回)」を公開しました。
2019.4.1
![]()
先進自治体の取り組み最前線 熊本県熊本市の取り組み
地震により甚大な被害を受けた「ばってん図書館」の災害対策の軌跡と地域貢献を公開しました。
2019.4.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第59回)」を公開しました。
2019.4.1
![]()
コラム「「まちづくり」と言う名の自治体ブランド戦略(第10回)」を公開しました。
2019.3.4
![]()
コラム「図書館つれづれ(第58回)」を公開しました。
2019.3.4
![]()
コラム「「まちづくり」と言う名の自治体ブランド戦略(第9回)」を公開しました。
2019.2.4
![]()
先進自治体の取り組み最前線 奈良県斑鳩町の取り組み
いにしえの歴史を持つ町の図書館が取り組む『斑鳩の記憶アーカイブ化事業』を公開しました。
2019.2.4
![]()
コラム「図書館つれづれ(第57回)」を公開しました。
2019.2.4
![]()
コラム「「まちづくり」と言う名の自治体ブランド戦略(第8回)」を公開しました。
2019.1.7
![]()
コラム「図書館つれづれ(第56回)」を公開しました。
2019.1.7
![]()
コラム「「まちづくり」と言う名の自治体ブランド戦略(第7回)」を公開しました。
2018.12.3
![]()
コラム「図書館つれづれ(第55回)」を公開しました。
2018.12.3
![]()
コラム「「まちづくり」と言う名の自治体ブランド戦略(第6回)」を公開しました。
2018.11.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第54回)」を公開しました。
2018.11.1
![]()
コラム「「まちづくり」と言う名の自治体ブランド戦略(第5回)」を公開しました。
2018.10.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第53回)」を公開しました。
2018.10.1
![]()
コラム「「まちづくり」と言う名の自治体ブランド戦略(第4回)」を公開しました。
2018.9.3
![]()
先進自治体の取り組み最前線 茨城県土浦市の取り組み
再興させた、かつての駅前の“華”滞在型図書館をにぎわい創出の切り札にを公開しました。
2018.9.3
![]()
コラム「図書館つれづれ(第52回)」を公開しました。
2018.9.3
![]()
コラム「「まちづくり」と言う名の自治体ブランド戦略(第3回)」を公開しました。
2018.8.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第51回)」を公開しました。
2018.8.1
![]()
コラム「「まちづくり」と言う名の自治体ブランド戦略(第2回)」を公開しました。
2018.7.2
![]()
先進自治体の取り組み最前線 東京都板橋区の取り組み
老朽化した図書館を公園内に移転・建設 地域支える情報拠点の新しいあり方を探るを公開しました。
2018.7.2
![]()
先進自治体の取り組み最前線 愛知県安城市の取り組み
集客力のある「図書館」を核に 市内中心街を活性化へ導くを公開しました。
2018.7.2
![]()
コラム「図書館つれづれ(第50回)」を公開しました。
2018.7.2
![]()
コラム「「まちづくり」と言う名の自治体ブランド戦略(第1回)」を公開しました。
2018.6.25

ミュージアム設備機器展の受付を開始しました。
2018.6.4
![]()
コラム「図書館つれづれ(第49回)」を公開しました。
2018.5.7
![]()
コラム「図書館つれづれ(第48回)」を公開しました。
2018.4.2
![]()
2018.4.2
![]()
コラム「図書館つれづれ(第47回)」を公開しました。
2018.4.2
![]()
コラム「行政文書管理の成熟度向上を目指して(第6回)」を公開しました。
2018.3.1
![]()
先進自治体の取り組み最前線 岡山県西粟倉村の取り組み
放置林を地域振興の起爆剤に。 逆転の発想で「上質な田舎」を目指す小さな山村の挑戦を公開しました。
2018.3.1
![]()
2018.3.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第46回)」を公開しました。
2018.3.1
![]()
コラム「行政文書管理の成熟度向上を目指して(第5回)」を公開しました。
2018.2.1
![]()
先進自治体の取り組み最前線 和歌山県有田川町の取り組み
ゴミを財源にエコなまちづくりを推進 住民の意識とリーダーの熱い想いが成功のカギを公開しました。
2018.2.1
![]()
2018.2.1
![]()
2018.2.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第45回)」を公開しました。
2018.2.1
![]()
コラム「行政文書管理の成熟度向上を目指して(第4回)」を公開しました。
2018.1.9
![]()
2018.1.9
![]()
コラム「ユーザーファースト視点で考えるシステムの本質(第9回)」を公開しました。
2018.1.9
![]()
コラム「図書館つれづれ(第44回)」を公開しました。
2018.1.9
![]()
コラム「行政文書管理の成熟度向上を目指して(第3回)」を公開しました。
2017.12.4
![]()
コラム「ユーザーファースト視点で考えるシステムの本質(第8回)」を公開しました。
2017.12.4
![]()
コラム「図書館つれづれ(第43回)」を公開しました。
2017.12.4
![]()
コラム「行政文書管理の成熟度向上を目指して(第2回)」を公開しました。
2017.11.28
![]()
先進自治体の取り組み最前線 神奈川県鎌倉市の取り組み
行政が取り組みにくい課題を市議会が主導。議員立案で条例化する「鎌倉市モデル」に注目を公開しました。
2017.11.6
![]()
コラム「図書館つれづれ(第42回)」を公開しました。
2017.11.1
![]()
コラム「行政文書管理の成熟度向上を目指して(第1回)」を公開しました。
2017.10.24
![]()
先進自治体の取り組み最前線 宮城県富谷市の取り組み
57年連続で人口増の富谷市が100年単位で推し進めるビジョンとはを公開しました。
2017.10.17
![]()
コラム「ユーザーファースト視点で考えるシステムの本質(第7回)」を公開しました。
2017.10.5
![]()
コラム「図書館つれづれ(第41回)」を公開しました。
2017.9.26
![]()
コラム「行政文書管理をめぐる課題と提言(第6回)」を公開しました。
2017.9.26
![]()
先進自治体の取り組み最前線 茨城県笠間市の取り組み
“アクティブシニア”に焦点を当てた先駆的移住プロジェクトに挑戦を公開しました。
2017.9.19
![]()
[導入事例]瑞穂町図書館 様 瑞穂町郷土資料館けやき館 様の事例を公開しました。
2017.9.13
![]()
コラム「ユーザーファースト視点で考えるシステムの本質(第6回)」を公開しました。
2017.9.6
![]()
コラム「図書館つれづれ(第40回)」を公開しました。
2017.8.29
![]()
コラム「行政文書管理をめぐる課題と提言(第5回)」を公開しました。
2017.8.29
![]()
先進自治体の取り組み最前線 東京都瑞穂町の取り組み
古い町立図書館を起点に仕掛けたヒトを呼び込む地域活性化を公開しました。
2017.8.22
![]()
コラム「ユーザーファースト視点で考えるシステムの本質(第5回)」を公開しました。
2017.8.3
![]()
コラム「図書館つれづれ(第39回)」を公開しました。
2017.7.26
![]()
コラム「行政文書管理をめぐる課題と提言(第4回)」を公開しました。
2017.7.26
![]()
先進自治体の取り組み最前線 岐阜県飛騨市の取り組み
SNSを駆使しながら温かい心の「おもてなし」でリピーター獲得を公開しました。
2017.7.13
![]()
コラム「ユーザーファースト視点で考えるシステムの本質(第4回)」を公開しました。
2017.7.6
![]()
コラム「図書館つれづれ(第38回)」を公開しました。
2017.6.28
![]()
コラム「行政文書管理をめぐる課題と提言(第3回)」を公開しました。
2017.6.28
![]()
先進自治体の取り組み最前線 千葉県柏市の取り組み
「住み慣れた地域で末永く暮らしていけるシステム。それが「柏モデル」」を公開しました。
2017.6.14
![]()
コラム「ユーザーファースト視点で考えるシステムの本質(第3回)」を公開しました。
2017.6.5
![]()
コラム「図書館つれづれ(第37回)」を公開しました。
2017.5.31
![]()
コラム「行政文書管理をめぐる課題と提言(第2回)」を公開しました。
2017.5.31
![]()
先進自治体の取り組み最前線 新潟県燕市の取り組み
「非常時、そして通常時にも活かせる情報通信インフラの新しいカタチ」を公開しました。
2017.5.16
![]()
コラム「ユーザーファースト視点で考えるシステムの本質(第2回)」を公開しました。
2017.5.9
![]()
コラム「図書館つれづれ(第36回)」を公開しました。
2017.4.26
![]()
コラム「行政文書管理をめぐる課題と提言(第1回)」を公開しました。
2017.4.26
![]()
先進自治体の取り組み最前線 高知県馬路村の取り組み
「“地元愛”が成功の秘訣 ゆずの村おこし、年商30億円」を公開しました。
2017.4.18
![]()
コラム「ユーザーファースト視点で考えるシステムの本質(第1回)」を公開しました。
2017.4.5
![]()
コラム「図書館つれづれ(第35回)」を公開しました。
2017.3.29
![]()
2017.3.29
![]()
先進自治体の取り組み最前線 東京都東大和市の取り組み
「部署横断で職員が集まり“わがまちのPR方法”を立案」を公開しました。
2017.3.15
![]()
コラム「テクノロジーとイノベーションの協奏と共創(第11回)」を公開しました。
2017.3.2
![]()
コラム「図書館つれづれ(第34回)」を公開しました。
2017.2.22
![]()
2017.2.22
![]()
先進自治体の取り組み最前線 大分県豊後高田市の取り組み
「移住で実現する夢を支援し、人口の社会増180人を達成」を公開しました。
2017.2.15
![]()
コラム「テクノロジーとイノベーションの協奏と共創(第10回)」を公開しました。
2017.2.2
![]()
コラム「図書館つれづれ(第33回)」を公開しました。
2017.1.25
![]()
2017.1.25
![]()
先進自治体の取り組み最前線 静岡県熱海市の取り組み
「予算ゼロ円・担当者ひとり。独自施策で観光客を呼び戻す」を公開しました。
2017.1.16
![]()
コラム「テクノロジーとイノベーションの協奏と共創(第9回)」を公開しました。
2017.1.5
![]()
コラム「図書館つれづれ(第32回)」を公開しました。
2016.12.20
![]()
2016.12.20
![]()
先進自治体の取り組み最前線 神奈川県の取り組み
「ICT化で住民サービスの向上を図る神奈川県庁3年目の報告」を公開しました。
2016.12.14
![]()
コラム「テクノロジーとイノベーションの協奏と共創(第8回)」を公開しました。
2016.12.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第31回)」を公開しました。
2016.11.30
![]()
2016.11.29
![]()
先進自治体の取り組み最前線 北海道伊達市の取り組み
「「このまちいいね」と言ってもらえる環境づくりがカギ」を公開しました。
2016.11.15
![]()
コラム「テクノロジーとイノベーションの協奏と共創(第7回)」を公開しました。
2016.11.1
![]()
コラム「図書館つれづれ(第30回)」を公開しました。
2016.10.26
![]()
先進自治体の取り組み最前線 千葉県鋸南町の取り組み
「廃校の学舎を都市と農村の交流拠点の道の駅に年商2.7億円の目標を半年で達成」を公開しました。
2016.10.26
![]()
2016.10.17
![]()
コラム「テクノロジーとイノベーションの協奏と共創(第6回)」を公開しました。
2016.10.4
![]()
コラム「図書館つれづれ(第29回)」を公開しました。
2016.9.28
![]()
先進自治体の取り組み最前線 宮崎県日南市の取り組み
「民間と同じスピード感で仕事をして3年間に130名の新規雇用を創造」を公開しました。
2016.9.28
![]()
2016.9.5
![]()
コラム「図書館つれづれ(第28回)」を公開しました。
2016.8.24
![]()
2016.8.17
![]()
コラム「テクノロジーとイノベーションの協奏と共創(第5回)」を公開しました。
2016.8.3
![]()
コラム「図書館つれづれ(第27回)」を公開しました。
2016.7.26
![]()
2016.7.15
![]()
コラム「テクノロジーとイノベーションの協奏と共創(第4回)」を公開しました。
2016.7.4
![]()
コラム「図書館つれづれ(第26回)」を公開しました。
2016.6.22
![]()
2016.6.15
![]()
コラム「テクノロジーとイノベーションの協奏と共創(第3回)」を公開しました。
2016.6.3
![]()
コラム「図書館つれづれ(第25回)」を公開しました。
2016.5.25
![]()
2016.5.19

地域情報化シンポジウム「社会基盤としての情報システムを考える」の受付を開始しました。
2016.5.16
![]()
コラム「テクノロジーとイノベーションの協奏と共創(第2回)」を公開しました。
2016.5.10
![]()
コラム「図書館つれづれ(第24回)」を公開しました。
2016.4.26
![]()
2016.4.18
![]()
コラム「テクノロジーとイノベーションの協奏と共創(第1回)」を公開しました。
2016.4.5
![]()
コラム「図書館つれづれ(第23回)」を公開しました。
2013.12.20

当サイトをオープンしました。